結婚式の席次表と肩書きとは?決め方は?書き方5つのポイント

スポンサードリンク




結婚式をする事が決まったら指輪選び、式場選びなど大忙し、

また誰を呼ぶかなど 色々決めることが沢山ありますよね。

 

その中でも席次表を決めて送るのに悩む人も多いみたいです。

 

どのような順番にしたら良いのか?

肩書はどうすれば良いのか?

 

分からないあなたのために

今日は席次表について詳しく書いていこうと思います。

 

 席次表とは?

招待客が自分の席を知るための案内表の事です。

 

披露宴会場の受付で一番最初に受け取るもので、

新郎新婦との関係が分かるようにしておくとGOOD!

 

初対面のゲストとの話のきっかけになりますからね。

最近はプロフィールなどとあわせてハンドメイドする方も増えています。

 

作成時期は遅くても約1ヶ月前

最終打合せまでに済ませておきましょう。

 

会場のレイアウトを決め、席の配置を決めてから原稿作成をします。

 

 基本的な席順

披露宴での席順は基本的に新郎新婦に近い方が上席になります。

 

主賓の方は来賓席の新郎新婦側それぞれ1番の上席に、

次に来賓、友人、親族、ご家族は末席になるように配席します。

 

ご夫妻の場合はご主人を上席に奥様はその隣に配席し、

小さなお子様はご夫妻の間に配席します。

 

披露宴の時間はだいたい2時間~2時間半と長いです。

 

席の順位を理解しながら親しい方を同じテーブルや

お隣の席に配慮して席を決めましょう。

 

隣同士が知らない人だとお互い気を使うので注意しましょう。

 

席順が決まれば肩書きを

肩書きには様々な表記方法がありますが、

大切な事は両家で統一するように!

 

基本的にゲストには肩書き、または2人との間柄をつけるのですが、

肩書きの方を優先するようにしましょう。

 

ゲストをお招きした理由、立場がよく分かり

なおかつ本人に喜ばれる肩書きを考えてみましょう。

 

基本的な肩書きは以下の通りです。

 

会社関係:招待客の会社名、役職名(名刺を参考に)

役職がない場合は部署名を記載

 

仕事の間柄: 同僚(友人)、同期、先輩、上司

転職・退職済の場合→新郎(新婦)元会社上司

招待客 が転職・退職済の場合→新郎(新婦)会社元上司  

 

奥様・お子様:○○様令夫人、○○様令息、○○様令嬢

ご友人:主催者(新郎・新婦、または父・母)との間柄を記載

 

学校の間柄:恩師、先生、師匠、師範 友人、先輩

 

同年代・年下:友人

目上の方:知人

さらに目上の方:来賓

近所 の方:隣人、近隣

 

書く時の注意点

名前をミスしたらシャレになりません(特に上司)

フルネームで書く必要があるので事前に控えて行きましょう。

 

また会社関係ですがきちんと略さず書いてください、

株式会社を ㈱ などにしないように!

 

あと、後輩を呼ぶ場合ですが、

この場合も招待になるので 後輩と書くのではなく友人などと書きましょう。

 

お客様のお名前のあとには「様」をつけますが家族にはつけません、

また小学生くらいまでのお子さんには「ちゃん」「くん」でもいいです。

 

このようになかなか結婚式を挙げるには準備する事が沢山です。

 

 自分が悩んだこと

私が席次表を作る時に一番悩んだのは

友人の隣をだれにするか、どう言う割り振りにするのかでした。

 

結婚式場によりますが1テーブル最低4名、最大6名とか決まってます。

 

高校の友達が7人いたとしたら1テーブルには入れれないので、

4人は高校の友達だけ、残りの3人は中学の友達と混ぜる、

こんな感じになっちゃうんですよね(汗

 

それで隣同士が知らない人だと気を使います、

また高校の友達が7人としても、誰と誰が仲が良いとかあるので、

どの組み合わせがベストなのか悩んだ記憶があります。

 

そこまで気を使わなくて良い気もしますが、

色々考えてしまう方なので大変でした。

 

色々とやることが多くて大変でしょうが、

結婚前の最後の共同作業ですので頑張ってください!


スポンサードリンク


コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ