イースター(復活祭)とは、何をする日?

スポンサードリンク




イースターとは日本語にすると「復活祭」になり、

キリスト教のお祭りの一つであり、

主イエスの復活を祝うイベントして、

欧米では毎年休暇期間が設けられます。

 

復活祭の日付

日付は毎年異なり決まっていませんが、

「春分の日後の最初の満月から数えて最初の日曜日」

と紀元325年に開かれたニカイア公会議と言う、

世界教会会議で定められました。

 

具体的には3月21~4月24日の間になります。

 

キリスト教徒にとってはクリスマスなどと並んで、

盛大に催されるイベントであり、

重要なイベントとして位置づけられています。

 

何をするの?

イースターの日にはクリスマスのように、

家族と一緒にご馳走を食べるのが一般的です。

 

また日本でも徐々に認識されつつありますが、

エッグハントやエッグロールという、

子供の遊びがあることでも知られています。

 

エッグハントとはカラフルに染められたゆで卵を探す遊びで、

その卵の殻を割らないよう転がして遊ぶのがエッグロールです。

 

こうした遊びの意味ですが、

卵が生命の始まりを象徴しているとされています。

 

主イエスが十字架にかけられて死んでから、

三日目に復活されたといわれていますが、

 

ひよこが卵の殻を破って出てくるように、

主イエスも死という殻を破って復活したと言う事を表します。

 

またNYではイースターパレードと言う、

大規模なパレードを行います。

 

株式にも影響を与える

キリスト教が多い国々においては、

イースターの翌日の月曜日も休日になることもあります。

 

そのため欧州や北米では主要株式、為替市場は、

このイベントの前の「聖金曜日」および、

祭典後の月曜日は休場となります。

 

この事からもキリスト教徒にとっては、

重要な意味を持つことが分かります。

 

日本でも正月明けの初日は、

願掛けの意味も込めて株を購入する人が多いです。

 

株と言うのはこう言ったものとは無縁のような気がしますが、

実は年中行事の影響も受ける事が多々あります。


スポンサードリンク


コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ