ネット選挙解禁、票の獲得には結びつかない

スポンサードリンク




ネット選挙というとインターネットを使って、

投票するものだと思う人もいるかもしれませんが、

実際は違います(私自身も勘違いしてました)

 

ネットで政治活動が出来る

日本国内で2013年の参議院選から解禁となったのは、

候補者のインターネット上での情報発信についてです。

 

公式ウェブサイト、ブログ、ツイッターなどで、

候補者が情報を発信するのが主流です。

 

動画サイト、動画中継サイトを利用する事も、

出来るようになりました。

 

利用する政治家が増える

それによって多くの人に主張や情報を届けられると期待され、

実際に多くの候補者や政党が利用することになりました。

 

講演会の情報や街頭演説のスケジュールなどを、

ツイッターやブログ、公式サイトで宣伝することで、

多くの人が集まるようになったというケースがあります。

 

またネット中継の番組で党首討論を中継したり、

政党が独自の番組を放送して盛り上がった、

というケースも見られました。

 

そのため一定の効果はあったのだと考えられています。

 

票の獲得には結びつかない

しかし、実際にネット選挙の活動が、

票の獲得まで結びついたかというと、

効果があったとは言えないのが現状です。

 

やはりインターネットの場合は、

テレビのような一方通行のメディアではなく、

受け手側にも選択ができる側面があります。

 

その政党や候補者について知りたいと思う人が、

その情報にアクセスすることで見れます。

 

つまり検索しようと思わなければ意味がありません。

 

選挙は離れが顕著な若者はネットは利用しますが、

政治について検索はしません。

 

テレビが圧倒的に強い

不特定多数の人に対するアクションとしては、

テレビのほうが依然として影響力が強いというわけです。

 

だからこそ選挙期間中は候補者の、

テレビ出演が禁止されているわけです。

 

今後はネット選挙を利用して、

どのように票の獲得をしていくかが重要になるのでしょう。


スポンサードリンク


コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ