五月病とはどんな病気?原因、症状、対処法

スポンサードリンク




五月病(ごがつびょう)という言葉はご存知ですか?

 

名前は聞いた事があるけど、

どんな病気か分からないし、

何が原因でどんな症状が出るかもわからない。

 

このような方のために説明します。

 

環境の変化

5月といえば、新年度が始まってすぐの月です。

 

学校に通う子供たちなら、

クラス替えがあって新しい学年に上がったり、

新しい学校に入学することもあるでしょう。

 

また社会人なら就職して新しい生活環境に変わったり、

それまでは実家暮らしだったのが一人暮らしになったりなど、

生活環境が変化することも少なくありません。

 

また異動に伴って家族連れで、

新天地での生活を始めたという人もいますよね。

 

ストレスが原因

新しい環境に慣れるには誰でも時間がかかります。

 

しかし少しずつ新しい環境に慣れながら、

そこに適応していくのが通常のプロセスです。

 

そんな中なかなか新しい環境に慣れなかったり、

新しい環境がストレスになってしまう場合もあるようです。

 

こうした精神的な不安や適応障害の症状を、

五月病と呼んでいます。

 

症状

五月病にかかると疲れやすかったり、

なんとなくやる気が出なかったり、

緊張で眠れないなどの症状が現れます。

 

ストレスが原因なので、

うつ病に近い症状が出ます。

 

ただうつ病の場合はオールシーズンですが、

5月病は環境が変わる4~6月になります。

 

医師の治療

軽度の場合には時間をかけながら、

少しずつ新しい環境に適応することができますが、

 

拒食症や過食症などを引き起こしてしまう場合には、

放置してもあまりプラスの効果は期待できないので、

専門家の診察を受けて治療をしたほうが良いです。

 

疑似的な5月病

また4月に生活環境が変わり緊張している人でも、

すぐ後にやってくるゴールデンウィーク期間中に、

それまでの緊張やストレスが一気に噴き出し、

そのままやる気が戻らずにこの病気を発症する事があります。

 

新入社員がGW中に友人と集まった時、

話題に出るのが会社の待遇です。

 

給料はどうなのか?

仕事はどうなのか?

 

この時、

仲間内で自分の会社の待遇が良ければ問題ありません。

 

しかし待遇が悪い場合、

GW明けの仕事に打ち込めないどころか、

最悪退職も検討するようになります。

 

このやる気の低下による症状も、

はたから見ると5月病に見えます、

ちょうど時期的には同じなので。

 

対処法

環境の変化は時期に慣れるので、

徐々に慣らして行くしかありません。

 

もし5月病の症状を持つ部下がいる場合、

正規・疑似のどちらにしてもストレスが原因なので、

優しく接してあげる事が大切です。


スポンサードリンク


コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ